歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準【歯初診】
当院では口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理の徹底等、十分な院内感染防止対策を行っています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがいます。
在宅患者訪問歯科衛生指導【歯援診1】
当クリニックは、厚生労働省が定める「歯援診1(在宅患者訪問歯科衛生指導)」の施設基準を満たしています。
「歯援診1」とは、通院が困難な患者様を対象に、ご自宅や介護施設などを訪問し、歯科衛生士が口腔ケアや指導を行う制度です。これにより、患者様の口腔内の健康維持や全身疾患の予防、嚥下(飲み込み)機能の改善をサポートします。
主な対象となる方
- 通院が難しい方
- ご自身での歯磨きが難しい方
- 嚥下障害があり、誤嚥性肺炎が心配な方
主な内容
- 歯や入れ歯の清掃・調整
- 口腔内環境の改善に向けた指導
- 嚥下機能のチェックやケア
ご自宅や施設で適切な口腔ケアを受けることで、全身の健康を守ることが可能です。ご希望の方や詳細について知りたい方は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
歯科治療時医療管理料【医管】
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、医科の病院と連携しています。
歯科訪問診療料【歯訪診】
在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っております。
咀嚼能力検査【咀嚼能力】
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
歯科口腔リハビリテーション料2【歯リハ2】
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー【歯CAD】
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計/製造ユニットを用いて制作される材料を用いて治療を行っております。
歯周組織再生誘導手術【GTR】
歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っております。
クラウン・ブリッジ維持管理料【補管】
装着したCAD/CAM冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。